Thanks Driven Life

日々是感謝

2023年5月のふりかえり

39歳になりました。

健康

記録

体重の推移 筋肉、脂肪の推移
2023年5月の体重の推移。+2.0kg。やばい。 2023年5月の筋肉量と脂肪の推移。筋肉1.6kg、脂肪0.4kg

なんだこれは……

活動

ゲーム

ライザのアトリエ3

クリアしました。トロコンがまだなのですが、それはゼルダが終わってからやなと。

ゼルダ TotK

面白いっすねぇ……まだストーリークリアしていません。 祠が前作よりも楽しい。とにかく楽しい。 とりあえず上空から落ちるの好き。

まだまだやることありそう。

記念日

というほどでもないけど、39歳になりました。

2023年4月のふりかえり

健康とはなんだったのか

健康

記録

体重の推移 筋肉、脂肪の推移
2023年4月の体重の推移。+1.8kgだけど4/20が最後の計測日 2023年4月の筋肉量と脂肪の推移。脂肪増えている

様々な要因によって計測すらしていなかったので反省

活動

ゲーム

ライザのアトリエ3

そろそろ終盤です。ゼルダToKまでに終われるかは怪しい。 ひとまず今作は「ボオス、ようやく来たね。がんばったね……」という気持ち。

買い物

椅子

gongo.hatenablog.com

良い。

電気ケトル

ラッセルホブスの電気ケトルです。

russellhobbs.jp

なんとなくオシャレ&機能的な電気ケトルを探していて、いろいろあって最終的にこれにしました。かっこおしゃれ。

Nychair X 80 を買いました

経緯

今家にある 座れる系家具 は以下のとおりです。

つまりこういうことになっていました。

姿勢4種類。「仕事モード(背筋は垂直)」と「視線を前にするリラックスモード(背筋は30度ぐらい)」と「視線を上にするリラックスモード(背筋は60度ぐらい)」と「寝るモード(横)」

実のところ左から2つ目のやつは Yogibo でも可能です。これまでもそのように生活してきたのですが、Yogibo がへたってきたことでいよいよ難しい姿勢となってきました*1。 それではあと1つ買ってやるか! ということで思い立ちました。

狙い所

最初はソファあたりを目論んでいましたが、今の部屋の間取り的に置いただけで終了しそうだったので、一人用の椅子を探し始めました。 インフィニティチェアとかみたいなものすごいリラックスできそうなものも検討したのですが、目的としては「テレビとか茶をしばきながらゆったりできる椅子」だったので

  • なるべく角度が垂直側にあるやつ
  • 私の体重を支えられるやつ
  • 可能であれば片付けやすいもの(折り畳みとか組み立てとか)

などを条件に探していました。

というわけで

何かのルームツアーYoutube動画を視聴している時に目についた Nychair がすごい良さそうだったのでこれだ!ってなりました。

www.nychairx.jp

店頭にいって体験した感じでは、やはり X (80がつかないノーマルのもの) がすごいリラックスできそうだったのですが、これも少し角度が水平気味だったので、X 80 を選びました。

感想

良いです。週末のゲームがまた捗りそうです。あと折り畳む時のギミック結構好き。

www.youtube.com

まとめ

結構お高い買い物なのですが、やはり体勢に関する家具はお金かけてしっかりしたものを買いたい。体のために。そろそろ40代になりますしね……

*1:カバーを洗濯したりビーズを補充するなどはしていますが、やはりね……

拙作 Emacs Lisp パッケージが Emacs Orphanage に引き取られました

Emacs Orphanage ってなに?

直訳すると「Emacs孤児院」。

The Emacsorphanage also contains packages that are no longer maintained upstream, but which still have users or are still required by some other packages. In the orphanage they receive only limited maintenance.

Emacs Orphanage

経緯

すべてこちらでやりとりしています。

github.com

ざっくりまとめると

  1. いろいろあって gongo/org-redmineアーカイブした
  2. tarsius「アーカイブされてるけど、何かあった?」
  3. gongo「いろいろあって開発止めたからアーカイブしたわ」
  4. tarsius「なるほど。ちなみに Emacs Orphanage で引き取ることもできるよ?」
  5. gongo「ええやん。乗った!」

お気持ち

gongo/org-redmine は拙作 Emacs Lisp の中でもかなり力を入れたもので、思い入れもあります。 開発を止めたとしても記念に名前を残すために、誰かが fork するのを待って、そこで開発を再開してくれることを期待する手もありました。

しかし、おそらくその可能性はほぼ無いと感じていました。 仮にforkされたとしても、開発が続く場合、元々の issue や pull requests が消えてしまう可能性もありました(数は多くありませんが)。

また、わずかにでも使用しているユーザーがいる場合、よりメンテナンスされる可能性がある場所に引き取ってもらえる方が、幸福になる人が増えるかもしれません。 このようなことを考慮し、最終的に transfer を決意しました。

というわけで

元気でなっ

2023年3月のふりかえり

暖かくなってきました。

健康

記録

体重の推移 筋肉、脂肪の推移
2023年2月の体重の推移。変化無し 2023年3月の筋肉量と脂肪の推移。変化無し

中旬は少し増えてしまったけど、最終的にプラマイ0に戻った。セーフ。

活動

ゆったりと。

ゲーム

パラノマサイト

gongo.hatenablog.com

面白すぎた。

デレステ

ありがとうございました。

「パラノマサイト FILE 23 本所七不思議」をクリアしました

www.jp.square-enix.com

Nintendo Direct 2023.2.9 で紹介された時は「ホラーか。苦手だからこれはスルーだな」と思っていました。 しかし配信開始されてから Twitter で何人かが「パラノマサイトはいいぞ」といったツイートをしており、中には「ネタバレ踏む前に見るべし」ということも書いてありとても興味が出てきたのでした。 値段も1980円と安く*1、また2023年3月23日まではセール中で1500円ぐらいで買えるということで「ホラー要素強すぎてつらかったら、まあ辞めればいいか……」と軽い気持ちで手を出しました。

結果として完全に意識が持っていかれ、2日でクリアしました。*2

以下、なるべくネタバレをしないように気をつけた感想ゾーンに入りますが、もしかしたら踏んでいる可能性もあるので避けたい場合はお気をつけください。

感想コーナー

ジャンルは公式サイトから拝借すると群像ホラーミステリーアドベンチャー

初見時は公式サイトやニンダイの映像の印象からも「やはりホラーか……」と感じました。

私は自身でホラーゲーム(特に驚かしにくる系)をプレイするのは苦手で、どちらかというと実況プレイ動画で楽しむ派でした*3。 このゲームも序盤はかなり怖くて、探索モードで視点移動する時も怖いし、見せ方も怖いしうおーーーーーってなっていました。

うおーうおー言いながらチュートリアル(っぽいところ)が終わっていざ本編に入る頃には、このゲームは ホラーADVではなく 群像ホラーミステリーADV だと思い出しました。 つまりミステリーであり群像劇! 最近十三騎兵防衛圏をプレイしたのもあって、「お、もしかしてこいつは……」とノリ始めました。 そこからは(途中でもそこそこ怖いところあったけど)「先が読みたい!」という気持ちが勝ってしまい、そのまま止まらずにクリアへ突っ走りました。おもしろかった……

キャラもとても良くて、それぞれが活躍できる(目立てる)場ではものすごい全力でした。 あと人間関係、というか相棒感も強く出してきており、個人的にはリヒトとマダムのやりとりがとても面白かった。是非スピンオフ作品で二人がわやわやするだけの話が見たい。

つまり最高でした! セールは2023年3月23日までだから是非!!

*1:2023年3月21日現在

*2:公式でも"じっくりやって10時間"と公言しているので、すごい早いクリアではないです。 https://twitter.com/PARANORMA_PR/status/1631127188123836418

*3:零とかがまさにそれで、シナリオ好きだけど自分では怖くてできない

パナソニックの食洗機 SOLOTA を使い始めて一ヶ月が過ぎました

軽くまとめていきます。

SOLOTA とは

panasonic.jp

タンク給水方式なので工事不要であり、スペースさえ確保できれば届いたその日から使用可能、という代物です。

実績値

容量

仕様は公式ホームページに記載されていますが、イメージしやすいように「洗ったもの」と「その時の格納具合」をご覧ください。

食洗機の前に置かれた食器群。スプーン2本、箸1膳、コーヒーメーカーの受け皿、マグカップ、小皿1舞、高さ15cmぐらいのコップ、直径15cmぐらいの深皿(丸と楕円)

これらがこんな感じで入ります。前からの様子。

食器群と格納後の食洗機をフロントから見た様子。ギューギューである

後からの様子。

食器群と格納後の食洗機をバックから見た様子。ギューギューである

これでも汚れは取れていたのですが、下にあるマグカップの底面(食洗機内では上を向いている)には水が残っていたりしました。 汚れ取りだけでなく乾燥までのことを考えると、上から乗せるものが無い程度の量が良さそうです。

www.youtube.com

この距離で45〜50dbくらいでした。

騒音測定器アプリのスクショ。水が吹き出している時のグラフを示している

ちなみにちょうど会社のオンラインミーティング中に食洗機が稼動しており(距離1m50cm)、その際同僚から

といった感想が寄せられたので、そこは注意が必要そう。

感想

前提として、自分のステータスは以下のような感じです。

  • 一人暮らし
  • 初めての食洗機
  • 食洗機から1m50cmぐらいのところに仕事机がある

結論

しばらくは使い続けてもよさそう という気持ちになっています。

食洗機には一定の憧れがあったのでそれが自宅でも、しかも導入から手軽に使えること自体にテンションが上がっております。 食洗機初体験だったので汚れがしっかり取れるかどうかは心配していましたが、問題ありませんでした。

生活の変化

これまでは就寝前に3食分の食器をまとめて手洗いしていましたが、現在は

  1. 使い終わった食器は軽く水洗いしてすぐ食洗機に入れる
  2. 満杯になったら食洗機を起動する
  3. 入りきらなかったものは水につけつつシンクに放置しておき、次のタイミングに備える

というルーチンで進めています。

理想としては一食毎に洗えるとより気軽さが増すんだろうなと思っているのですが、タンク吸水式なので「よし、じゃあ洗うぞ。まずは水を入れて……」となるのが億劫だったので、折衷案として上の流れを採用してみました。

その他

食洗機初体験なので他の食洗機だとこうだった、ということは調べずに書くと

  • やはり音はそこそこ聞こえる
    • うおーうるせー!!というほどではないが、「おー動いてるなー元気じゃん」ぐらいの気持ちにはなる
  • 「洗い1時間、乾燥1時間」なので、時折「自分で洗った方が早いよな」と考えてしまう
    • 一人暮らしだと特に、それぐらいの消費量なことが多い
    • が、食洗機とはそういうことではないんだろうなとも思っています
    • もし手洗いしたくなったらその時は我慢せずやっていこう!と決めました
  • 調理器具はさすがに入らないので、そこは手洗いでやっていく
    • 事前にわかっていたことだし、そこまで苦ではないので、なんとかなりそう

まとめ

気になるかたはサブスクからやってみよう!!

ec-plus.panasonic.jp