Thanks Driven Life

日々是感謝

訪問記 (まぜそば、油そば編)

同僚に「東京都23区内のおすすめ油そば*1店があったら教えて」と募集したところ、数名から情報をいただいたので、5月下旬から7月上旬にかけて渡り歩きました。その記録です。順不同。

一覧

東京麺珍亭本舗

menchintei.jp

おいしい

混ぜそば みなみ

mazesobaminami.com

おいしい

武蔵野アブラ学界

www.aburagaku.com

おいしい

辛しや

tabelog.com

瞠 恵比寿店

ebisu-miharu.com

おいしい

春日亭

www.kasugatei.com

おいしい

むぎとオリーブ

tabelog.com

おいしい

あえてランク付けするならば

前提:濃いものが好き

  • 武蔵野アブラ学界
  • 瞠 恵比寿店

*1:まぜそばでもOK」と補足。違いはよくわかっていない

2023年6月のふりかえり

暑い

健康

体重の推移 筋肉、脂肪の推移
2023年6月の体重の推移。+0.8kg。上がりが止まらない。 2023年6月の筋肉量と脂肪の推移。筋肉1.6kg、脂肪0.8kg

体重増えているけど筋肉量の影響っぽい。でも減らしたい。何故なら使いたい椅子の耐荷重が95kgだから。

ゲーム

ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム

シナリオクリアしました。良かった。とても良かったです。シナリオもシステムも。 まだまだミッションとか祠とか残っているので、FF16(後述)の合間に少しずつ進めています。

FF16

体験版が面白かったので本製品版も買いました。 アクション形式のFFは初めてなのですが、楽しい。 シナリオも今のところいい感じなので、しばらくは続けられそうです。

買い物

M2の15インチが発表されたタイミングで「15インチはいらないし、とはいえ MacBook Pro もそんなにな」ということで1年前のモデルを買うことにしました。今のところ満足!

懐しいサービスたち

最近、いろいろあってパスワードマネージャーの管理下にあるものを棚卸しをしています。その中で「あー、このサービス懐しいな」みたいなのがいくつかあり、気持ちが溢れてきたので列挙していきます。特に解説とかはしないです。

懐しいね

2023年5月のふりかえり

39歳になりました。

健康

記録

体重の推移 筋肉、脂肪の推移
2023年5月の体重の推移。+2.0kg。やばい。 2023年5月の筋肉量と脂肪の推移。筋肉1.6kg、脂肪0.4kg

なんだこれは……

活動

ゲーム

ライザのアトリエ3

クリアしました。トロコンがまだなのですが、それはゼルダが終わってからやなと。

ゼルダ TotK

面白いっすねぇ……まだストーリークリアしていません。 祠が前作よりも楽しい。とにかく楽しい。 とりあえず上空から落ちるの好き。

まだまだやることありそう。

記念日

というほどでもないけど、39歳になりました。

2023年4月のふりかえり

健康とはなんだったのか

健康

記録

体重の推移 筋肉、脂肪の推移
2023年4月の体重の推移。+1.8kgだけど4/20が最後の計測日 2023年4月の筋肉量と脂肪の推移。脂肪増えている

様々な要因によって計測すらしていなかったので反省

活動

ゲーム

ライザのアトリエ3

そろそろ終盤です。ゼルダToKまでに終われるかは怪しい。 ひとまず今作は「ボオス、ようやく来たね。がんばったね……」という気持ち。

買い物

椅子

gongo.hatenablog.com

良い。

電気ケトル

ラッセルホブスの電気ケトルです。

russellhobbs.jp

なんとなくオシャレ&機能的な電気ケトルを探していて、いろいろあって最終的にこれにしました。かっこおしゃれ。

Nychair X 80 を買いました

経緯

今家にある 座れる系家具 は以下のとおりです。

つまりこういうことになっていました。

姿勢4種類。「仕事モード(背筋は垂直)」と「視線を前にするリラックスモード(背筋は30度ぐらい)」と「視線を上にするリラックスモード(背筋は60度ぐらい)」と「寝るモード(横)」

実のところ左から2つ目のやつは Yogibo でも可能です。これまでもそのように生活してきたのですが、Yogibo がへたってきたことでいよいよ難しい姿勢となってきました*1。 それではあと1つ買ってやるか! ということで思い立ちました。

狙い所

最初はソファあたりを目論んでいましたが、今の部屋の間取り的に置いただけで終了しそうだったので、一人用の椅子を探し始めました。 インフィニティチェアとかみたいなものすごいリラックスできそうなものも検討したのですが、目的としては「テレビとか茶をしばきながらゆったりできる椅子」だったので

  • なるべく角度が垂直側にあるやつ
  • 私の体重を支えられるやつ
  • 可能であれば片付けやすいもの(折り畳みとか組み立てとか)

などを条件に探していました。

というわけで

何かのルームツアーYoutube動画を視聴している時に目についた Nychair がすごい良さそうだったのでこれだ!ってなりました。

www.nychairx.jp

店頭にいって体験した感じでは、やはり X (80がつかないノーマルのもの) がすごいリラックスできそうだったのですが、これも少し角度が水平気味だったので、X 80 を選びました。

感想

良いです。週末のゲームがまた捗りそうです。あと折り畳む時のギミック結構好き。

www.youtube.com

まとめ

結構お高い買い物なのですが、やはり体勢に関する家具はお金かけてしっかりしたものを買いたい。体のために。そろそろ40代になりますしね……

*1:カバーを洗濯したりビーズを補充するなどはしていますが、やはりね……

拙作 Emacs Lisp パッケージが Emacs Orphanage に引き取られました

Emacs Orphanage ってなに?

直訳すると「Emacs孤児院」。

The Emacsorphanage also contains packages that are no longer maintained upstream, but which still have users or are still required by some other packages. In the orphanage they receive only limited maintenance.

Emacs Orphanage

経緯

すべてこちらでやりとりしています。

github.com

ざっくりまとめると

  1. いろいろあって gongo/org-redmineアーカイブした
  2. tarsius「アーカイブされてるけど、何かあった?」
  3. gongo「いろいろあって開発止めたからアーカイブしたわ」
  4. tarsius「なるほど。ちなみに Emacs Orphanage で引き取ることもできるよ?」
  5. gongo「ええやん。乗った!」

お気持ち

gongo/org-redmine は拙作 Emacs Lisp の中でもかなり力を入れたもので、思い入れもあります。 開発を止めたとしても記念に名前を残すために、誰かが fork するのを待って、そこで開発を再開してくれることを期待する手もありました。

しかし、おそらくその可能性はほぼ無いと感じていました。 仮にforkされたとしても、開発が続く場合、元々の issue や pull requests が消えてしまう可能性もありました(数は多くありませんが)。

また、わずかにでも使用しているユーザーがいる場合、よりメンテナンスされる可能性がある場所に引き取ってもらえる方が、幸福になる人が増えるかもしれません。 このようなことを考慮し、最終的に transfer を決意しました。

というわけで

元気でなっ